2016.02.26 by PLAYDRIVE
ラリー
©PLAYDRIVE
キャロッセは、2016年シーズンのモータースポーツ参戦計画を発表した。
今シーズン、キャロッセはFIAアジア・パシフィックラリー選手権(APRC)および全日本ラリー選手権(JRC)への参加を主体とし、スーパー耐久シリーズ、TGR 86/BRZレースなどのレース活動や、全日本ダートトライアル選手権、全日本ジムカーナ選手権、TGRラリーチャレンジへの参加など、国際選手権から入門クラスまで幅広い活動に取り組む。
APRCでは、新車両規定のAP4車両を新規で製作し、炭山裕矢をドライバーとしてアジアカップラウンドへ参戦。マシンはなんと、トヨタ・ヴィッツをベースに、AP4規定の1600㏄ターボエンジンとキャロッセ製4WDキットユニットを組み合わせたオリジナルマシンだという。また、昨年同様にスバルWRX STI(GRB)で参戦するマイケル・ヤングとサンジェイ・タクルへのサポートも継続する。
全日本ラリー選手権では、サンクレーシングからJN5クラスに参戦するプジョー208 R2を全面的にバックアップ。柳澤宏至/中原祥雅がR2仕様のプジョー208 R2でチャンピオン獲得を目指す。また、クスコレーシングからもプジョー208 GTiが参戦。ドライバーに牟田周平、吉澤哲也らを起用し、イベントごとにクルーを選択して参戦するとのこと。
APRCと並行してJRCにも参戦する炭山裕矢は、シトロエンDS3 R3 MAXで数戦のスポット参戦が計画されている。さらに、竹内源樹もスバルWRX STI(VAB)での参戦イベントを調整中だ。
サテライトチームのクスコジュニアチームからは、スズキ・アルトワークスで番場彬がJN1クラスに参戦。明治慎太郎がトヨタ86でJN2クラスに参戦する。
また、TGRラリーチャレンジでは、2016年「高崎くす子ちゃん」に選ばれたイメージガールが参戦する。メンバーのなかからドライバー、コ・ドライバーを選抜してトレーニングを行い、参戦するという企画が計画されている。
全日本ジムカーナ選手権には、PN3クラスに天満清がプジョー208GTiで参戦。自身初のFF車でのジムカーナ挑戦となる天満が、86/BRZ勢を相手にどのような戦いを見せるのか興味深い。一方、N3クラスには菱井将文が、昨年同様ランサーエボリューションXで参戦する。
全日本ダートトライアル選手権では、昨年SA2クラスで連続シリーズチャンピオンとなった荒井信介をはじめ、各種サポートを継続する。
アジア・パシフィックラリー選手権(APRC)
APRC選手権
マイケル・ヤング(ニュージーランド) スバル WRX STI(GRB)
サンジェイ・タクル(インド) スバル WRX STI(GRB)
APRC ASIA CUP
炭山裕矢/保井隆宏 トヨタ・ヴィッツ(AP4仕様)
全日本ラリー選手権(JRC)
CUSCO RACING
JN5
牟田周平/加勢直毅 プジョー208 GTi(第1戦佐賀、第2戦愛媛)
吉澤哲也/井手上達也 プジョー208GTi(第6戦群馬、第8戦岐阜)
TBA その他、シーズン中に候補クルー等を選択
JN5
炭山裕矢/保井隆宏 シトロエンDS3 R3(数戦予定中)
JN6
竹内源樹/保井隆宏 スバルWRX STI(VAB)(参加イベント調整中)
サンクレーシング (車両メンテナンスおよびサービス、ドライバーサポート)
JN5
柳澤宏至/中原祥雅 プジョー208 R2 RR 車両仕様
CUSCO ジュニアラリーチーム
JN1 番場彬/TBN スズキ・アルトワークス
JN2 明治慎太郎/北田稔 トヨタ86
スーパー耐久シリーズ
ST4クラス トヨタ86
ドライバー 山田英二/TBN/TBN
エンジニア 荻久保寛
マシンメンテナンス CUSCO RACING
TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ レース
プロフェッショナルシリーズ 山田英二 トヨタ86
クラブマンシリーズ 菱井将文 トヨタ86
全日本ジムカーナ選手権(JGC)
PN3クラス 天満清 プジョー208GTi
N3クラス 菱井将文 三菱ランサーエボリューションX
全日本ダートトライアル選手権(JDC)
SA2クラス 荒井信介 三菱ランサーエボリューションX
TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジ
C-0(アクア限定)クラス 高崎くす子/高崎くす子 トヨタアクア