2015.05.13 by PLAYDRIVE
ラリー
JAFはJAFスポーツ6月号にて、2016年日本ラリー選手権規定を公開、参戦車両とクラス区分が大幅に変更された。
新規定では「第7条 参加車両」の内容がまとめ直された。参加対象となるのは4点式以上のFIA公認安全ベルトを装備していることを前提として、RR、RN、RJ、RPN、AEの5つの車両規定に沿ったラリーカー。
このうち、RJには当該車両の生産を中止(終了)した10年後の当該年末まで、という年次制限が課せられ、数車種の現役ラリーカーが参戦できなくなる。RPNはこれまでと同様に、最も古いJAF登録年が2006年1月1日以降の車両だ。
さらに「第8条 クラス区分」では、排気量と車両規定に基づくクラス区分に変更された。
具体的には、JN6は排気量区分の縮小とともに4WD車のみに限定された。これにより、今季JN5クラスに参戦しているMINI JCWクロスオーバーは2016年はJN6に組み込まれることになる。
86/BRZや小排気量ターボの輸入車などが鎬を削る現在のJN5クラスは、排気量に応じて86/BRZやZC31S/ZC32Sスイフトスポーツ、ブーンX4などがJN4クラスに、ヴィッツGRMNターボ、プジョー208、アバルト500ラリーR3TなどがJN5クラスに分割される。
なお、RJの10年規制により、AE111レビン/トレノ、EK4/EK9/EP3シビック、DC2インテグラ、EP82スターレットなどが参戦できなくなる。
JN3クラスは排気量の下限がなくなり、現在のJN1クラスのRX-8(排気量1308cc)はJN3クラスに組み込まれる。
現在のJN2、JN4はそれぞれJN1、JN2にそのまま移行する。
様々な駆動方式、エンジンのマシンが混在している全日本ラリーだが、2016年はより性能の均衡と性能差が小さいなかでの勝負が繰り広げられることになりそうだ。
クラス | 2015年 | 2016年 |
---|---|---|
JN1クラス | 1400cc以下のRN、RJ+AE(AEは排気量区分なし) | 1600cc以下の2WDのRPN+AE(AEは排気量区分なし) |
JN2クラス | 1600cc以下の2WDのRPN | 1600cc超2000cc以下の2WDのRPN |
JN3クラス | 1400cc超1500cc以下の2WDのRN、RJ | 1500cc以下の2WDのRN、RJ |
JN4クラス | 1600cc超2000cc以下の2WDのRPN | 1500cc超2500cc以下のRN、RJ |
JN5クラス | 1500cc超3000cc以下のRN、RJ、RR(RRは排気量区分なし) | 2500cc超の2WDのRN、RJ、RR(RRは排気量区分なし) |
JN6クラス | 3000cc超のRN、RJ | 2500cc超の4WDのRN、RJ |
(プレイドライブ)