国内唯一のFIA国際格式ラリーであり、SS総距離200km級の走行距離を誇る国内最大規模のラリー北海道。APRCではフラットでハイスピードな終盤戦の要として、JRCでは国内最速のグラベルイベントでありポイント係数2倍のタイトル獲得には決して落とせない重要な1戦だ。
APRCのタイトルの行方と日本人プライベーターたちの戦い、JRCで展開された戦いと人間ドラマなど、総距離964km、3日間に及ぶ戦いを振り返る。
ついにクスコワールドラリーチームからデビューした新型WRX STi。突貫で製作され、ラリーウィークの火曜日にシェイクダウンしたそのマシンはなんとAPRC部門で2位入賞! その実力と開発の苦労、今後の展望について聞いた。
全日本ラリーJN6クラスで、グラベル路面で負けなしの強さを発揮したADVAN A053。横浜ゴムが海外ラリーで鍛え上げてきたグラベル用タイヤが、投入2年目となる全日本ラリーで圧倒的な戦績を残した。エンジニアが語る開発秘話とタイヤの使い方をご紹介する。
現在のジムカーナでは、多くの選手がGPSロガーを搭載したり、車載や外撮りのビデオを活用するケースが多い。しかし全日本ジムカーナを戦うPN3クラスの山野哲也とN1クラスの福永祐介は、アナログ式のストップウォッチによる計測を活用しているという。その理由と計測のノウハウ、選手たちの活用法を聞いてみた。
[速報! 全日本ラリー選手権第8戦 ハイランドマスターズ]
歴史に残る完全決着! 奴田原文雄がタイトル奪還!
[JGC]津川信次が見せた執念の逆転劇
茅野の友情に支えられた共同戦線が劇的な勝利を呼び込む
[JDC]2014年はニューエイジが台頭
活性化をみせた全日本ダートトライアル
[APRC]伝統を継承した6名のメカニックたち
高短ラリーチーム、19年連続完走!
[APRC STORY] 欧州王者、アジアを制す
[APRC REPORT] ラリー北海道に挑んだ日本人たち
[JRC STORY] 北海道で紡がれた物語
[APRC] “RJ車両規定”で製作されたWRX STIの実力と期待度
勝者を支えたADVAN A053
えっ? ロガーじゃないの?
このデジタル時代になぜストップウオッチで計測?
オクヤマが86/BRZ用 ASN公認ロールケージを製作・販売
ひと月の出来事をナナメ読み!
PD読者のための 国内外モータースポーツ事情
[不定期連載]旧車でGO・ご・GO!
ヴィッツ(SCP13)
山野哲也流コース攻略ガイド
第9回 スピードパーク恋の浦
鎌田卓麻の BRZ/86最速ドラテク番長
復活! 北村和浩のダートラコラム 人生横向き劇場
まんも編集長の ちょっとフマジメなBライ談義
JAF全日本ダートトライアル選手権 第8戦
ダートトライアル in タカタ
JAF全日本ジムカーナ選手権 第8戦
RRC群馬スペシャリストジムカーナ IN 本庄
JAF全日本ラリー選手権 第7戦
Rally Hokkaido
JAF中部ダートトライアル選手権 第7戦
R-8エキサイティングカップ’14ダート編
JAF中部ダートトライアル選手権 第8戦
ザ・イゴのダートラ
JAF関東ダートトライアル選手権第10戦
NDC-TOKYOダートトライアルスピリット
JAF東日本ラリー選手権第7戦
第37回りんどうALPEN ATTACK 2014
JAF四国ダートトライアル選手権 第6戦
エトワールスーパーダートトライアル 2014 IN TAKATA
JMRC関東イーストラリーツアー 第5戦
MSCC東京サマーラリー2014
JAF東北ジムカーナ選手権第7戦
2014年MSCあきたスーパースラローム with桃豚カップ
JAF関東ジムカーナ選手権第10戦
ICCスパークリングシムカーナ
リザルトデータベース
JMRC地区通信
News Bulletin Board
投稿イベントレポートコーナー
PD From Readers
イベント情報
New Product Selection
全国のプレイドライブ販売ショップ
編集後記・次号予告