2017年も大いに盛り上がったラリー/ダートトライアル/ジムカーナ。連覇を果たした者、初の栄冠を手にした者。悲喜こもごもの戦いを制した総勢32名のチャンピオンたちに激動の17年シーズンを振り返ってもらいました。
3ナンバーワイドボディ、アンダー1トンという素性の良さを武器に、歴代最速を目指すZC33S型スズキ・スイフトスポーツ。各パーツ開発メーカーも、競技用パーツの発売準備を進めていますが、まずはキャロッセが、筑波を1分4秒台で走る速さを発揮してみせました。
「打倒、谷田川!」に燃える亀山晃が、2018年シーズンに向けて新たなマシンを投入。「WRカーの標準的なホイールベース2500mmにこだわった」という至高のD車両ランサーがついにそのベールを脱ぎました。
ドライバーは女性のみというJAF公認ラリー「L1ラリーin恵那」岐阜県恵那市で開催。全クラス合わせて39台を集めたエントリーのなかで、ドライバーとコ・ドライバー合わせて60名の女性選手が女城主の里「いわむら」を舞台に熱い戦いを演じました。
わずか数年前まではサーキットレースメインだったTGRFだが、WRCでの活躍を受けてラリーの注目度ががぜんアップ! トヨタのWRC復帰初年度のメモリアルイヤーは4万2500人の観客とヤリスWRCの走りで締めくくられました。
北米やヨーロッパを中心に人気が上昇中“クルマの格闘技”との異名のある競技「ラリ−クロス」のエキシビションマッチが、11月14日にエビスサーキット(福島県)で開催された。ラリーやダートトライアルに参戦するトップドライバーたちが多く顔を揃えたイベント模様をレポートします。
新城ラリーの功績と課題
求められる競技内容の充実度
WOMENクラスの意義
地方選手権の活性化を目指し、JAF CUPでクラス成立
2018年全日本ラリー選手権カレンダー発表
2018年は1戦増え全10戦に
[特集] 勝者はかく語りき
2017 Champion’s Interview
全日本ラリー選手権
JN6 勝田範彦/石田裕一 JN3 天野智之/井上裕紀子
JN5 小濱勇希/馬場雄一 JN4 曽根崇仁/桝谷知彦
JN2 猪股寿洋/北田稔 JN1 須藤浩志/新井正和
JAFスピード競技部会長 小西俊嗣インタビュー
地方の活性化につながるイベントに
全日本ジムカーナ選手権
PN3 ユウ SA1 若林拳人 SA4 津川信次
PN1 斉藤邦夫 PN2 山野哲也 PN4 茅野成樹
SA2 朝山崇 SA3 小俣洋平 SC 西原正樹
全日本ダートトライアル選手権
D 谷田川敏幸 N1 細木智矢 SA2 北村和浩
PN1 宝田ケンシロー PN2 川島秀樹 N2 黒木陽介
SA1 工藤清美 SC1 山崎迅人 SC2 梶岡悟
JAF全日本選手権/JAFカップ ポイントランキング
CUSCO ZC33Sが、筑波サーキット1’04″675をマーク!
日本最速スイフトスポーツが完成!
世界で1台だけ WRカー仕様のランエボがJDC Dクラスに!?
亀山エボⅩに迫る!
史上初! 女性だけのラリー選手権L1 RALLY in 恵那 2017
トヨタ・ヤリスWRCが、日本のファンの前で全開ジャンプ!!
PD的 TOYOTA GAZOO Racing FESTIVALレポート
競技の枠を超え、トップ選手たちが集結!
ジャパンラリークロス エキシビションマッチ@エビスサーキット
364名のユーザーをアシストしたスカラシップの魅力とは?
ヨコハマ・モータースポーツ・スカラシップ表彰式
「ダンロップ モータースポーツ懇親会」レポート
TEIN 2018 New Model LINEUP最速試乗レポート
[新連載] FRマイスター・川北忠の 1秒縮めるテクニック
[連載] 鎌田卓麻の WRX STI 最速ドラテク番長
[連載] さすらいのコ・ドライバー “世界のヤスイ” トヨタ86奮闘記
[連載] 竹本幸広のダートラコラム やっちゃえ、タケポン
[連載] まんも編集長のちょっとフマジメなBライ談義
第12回JMRC全国オールスターラリーフェスティバル
チームモアラリー in 滋賀 ’17
九州フェスティバル2017
JMRC九州ジムカーナ
JMRC九州ダートトライアル
JMRC九州ラリーアタック
2017年JAF北海道モータースポーツ表彰式
JMRC関東ダートトライアルフェスティバル
おおとよヒルクライム2017
リザルトデータベース
イベント情報
Bライモータースポーツニュース
JMRC地区通信
ワールドモータースポーツニュース
5分で分かる全日本イベント観戦ガイド
PD FROM READERS ver.3
NEW PRODUCT INFORMATION
PLAYDRIVE RECOMMEND
「PRO RACER RMS 2700G/2600A」
全国のプレイドライブ販売ショップ
編集後記・次号予告